もくじ• 2020年サマージャンボとミニの発売日はいつから? 2020年サマージャンボ宝くじの発売日はいつからか? 今年は 2020年7月14日 火 から発売がスタートします。 昨年のサマージャンボの発売日は7月2日からでしたので、今年も同じような時期の発売ですね。 数年前までさかのぼると、• 2019年7月2日~8月2日• 2018年7月9日~8月3日• 2017年7月18日~8月10日• 2016年7月6日~7月29日• 2015年7月8日~7月31日 このようになっており少し発売期間が違いますが、7月に発売開始となります。 また、サマージャンボミニも同時発売となるので一緒の日になります。 ただ、販売時間は宝くじ売り場の立地条件などによって違うので、詳細は調べてもらうしかありません。 宝くじ公式サイト内には、位置情報を利用して現在地からすることができます。 購入したい売り場の営業時間をチェックしておきましょう。 平均すると朝9~10時に販売が開始され、18時~19時頃に閉店となる店が多いです。 またサマージャンボ発売中は営業時間を延長している売り場もあります。 サマージャンボ発売日で縁起の良い日は? サマージャンボ発売日の中で「縁起の良い日」が数日あります。 運気の良い「大安」をはじめ、金運アップの「巳の日」や「寅の日」、「一粒万倍日」などがあります。 せっかくなので、買う日に縁起の良い日を選んで当選を願いたくはないですか? そんな2020年のサマージャンボの発売日の中で、最も縁起が良いのが.
次の概説 [ ] これらの宝くじはすべて1枚の額面が300円でありの指定を受けた当せん金設定の例外(詳しくは参照)である。 期待当せん金額は140 - 150円程度である。 1979年の第151回全国自治宝くじをサマージャンボとして発売。 1枚200円で1等当せん金は2000万円だった。 その年のジャンボ宝くじはそれと年末になったのを機に、翌より年3回の発売が恒例化すると同時に1枚300円、1等3000万円となる。 その後、前後賞合わせて5000万円の当せん金となっていたがに規制緩和により最高賞金額は販売額の20万倍までに拡大され1等当せん金は5000万円に大幅増、前後賞合わせて7000万円となる。 にはついに1等当せん金6000万円、前後賞4000万円となり連番購入で1億円の大台に突入し話題を集めた。 その後、1999年ドリームジャンボ宝くじは1等の当せん金が2億円、前後賞が各5000万円となり、その時期がしばらく続いた。 2012年の「サマージャンボ宝くじ」で1等4億円・前後賞計1億円合わせて5億円と過去最高額とする一方、「ドリームジャンボ宝くじ」では1等1億円・前後賞計1000万円に下げる代わりに1等本数を1ユニット7本と多く設定するなど趣向を持たせている。 ただし2014年のドリームジャンボ宝くじは1等が2011年までの1ユニット1本となる代わりに最高が2012年の5倍となる5億5000万円に変更された。 なお最高額は2012年年末に1等4億円・前後賞各1億円合わせて6億円、2013年年末に1等5億円・前後賞各1億円合わせて7億円、2015年年末には1等7億円・前後賞各1億5000万円合わせて10億円とついに大台を突破した。 一方、2015年年末の1等の当選確率は、前年の半分となる2000万分の1 と過去最低を更新している。 ジャンボ宝くじの発売日(特に年末ジャンボ)には全国各地の大規模販売所や小規模ながら大当りがよく出る販売所などで宝くじを求める人々の大行列が起こり、風物詩となっている。 「バレンタインジャンボ宝くじ」(まではグリーンジャンボ宝くじ、は東京2020協賛ジャンボ宝くじ)と「ハロウィンジャンボ宝くじ」(まではオータムジャンボ宝くじ)も当せん金が高額であるため、ジャンボ宝くじと呼ばれているが、これらの宝くじは発行できる枚数が限られている(ユニット数に上限がある。 売り切れ御免) 全国通常宝くじである点が異なる。 2014年以降4月発売・5月抽せんの記念宝くじも全国通常宝くじでありジャンボ宝くじではない。 よって正式なジャンボ宝くじとなるのは「ドリーム」「サマー」「年末」の3つである。 なお、これとは別に2016年からはにおいても1枚300円のものが発売されている。 ジャンボ宝くじの一覧 [ ]• ドリームジャンボ宝くじ - 抽せん日:毎年5月頃(過去は6月に抽せんが行われていた)• サマージャンボ宝くじ - 抽せん日:毎年8月頃(過去は9月に抽せんが行われていた)• 年末ジャンボ宝くじ - 抽せん日:毎年 サマージャンボ宝くじは振興を目的としているため、は発売主体とならない。 正式なジャンボ宝くじに数えないバレンタインジャンボ宝くじ、ハロウィンジャンボ宝くじも同様である。 抽せん会場・放送 [ ]• ドリームジャンボ宝くじ - 抽せん会場:(2020年)• サマージャンボ宝くじ - 抽せん会場:(2020年)• 年末ジャンボ宝くじ - 抽せん会場:コンサートホールタケミツメモリアル 年末ジャンボ宝くじの抽せん会は、1等の最初の当せん番号が発表されるときにが吊るされ、最後の当選番号発表後、天井からが割れて祝福していたが、近年はと呼ばれる機械クラッカーを使ったものに代わっている。 抽せん会は、が生中継を行っている。 2010年度までは(2011年3月31日閉局)を中心に行っていた(年末ジャンボ宝くじは やも同時放送)が、2011年度以降は総合テレビでの放送となっている(年末ジャンボ以外の時間帯は原則として12:38-12:45)。 ただし、あらかじめ収録放送番組の放送が決まって時間変更のできない時、特設ニュースなど番組編成上の都合で総合テレビでの放送ができないときはで代替放送される(時間帯は原則として12:35-12:45)。 まれに注目の高い全国通常宝くじの抽せん会の模様が放送されることもある(過去に阪神淡路大震災復興宝くじの抽せん会の模様が1995年に放送された)。 また2017年のサマージャンボ以降の抽せん会はで生配信されている。 抽せんプレゼンター・抽せん会後のアトラクション [ ] どのジャンボ宝くじにも抽せん会後にはアトラクションと称するイベントが開催される。 しかし近年では抽せん観覧条件が18歳以上に限られており、非常に厳しくなっている。 ドリームジャンボ宝くじ - プレゼンター:抽選日に同所にて公演を行なっているの男役娘役トップ アトラクション:プレゼンターが出演する宝塚歌劇公演• サマージャンボ宝くじ - プレゼンター:歌手、タレント1名 アトラクション:プレゼンターが出演するコンサート、ショー• 年末ジャンボ宝くじ - - プレゼンター:歌手、タレント1名~4名(登場しない場合もあり) アトラクション:プレゼンターが出演するコンサート、ショー 発売実績 [ ] (いずれも2005年度)• 発売枚数 約15億4352万枚• 発売額 約4630億円 イメージキャラクター [ ]• - グリーンジャンボ、年末ジャンボ - グリーンジャンボ 宝ジョージ()• 2006年ドリームジャンボ - グリーンジャンボ ・夫妻• 2007年ドリームジャンボ - グリーンジャンボ 西田夢蔵()• 2010年サマージャンボ - 年末ジャンボ 西田敏行• グリーンジャンボ - グリーンジャンボ(当時)• 2014年ドリームジャンボ - グリーンジャンボ、()• 2016年ドリームジャンボ - グリーンジャンボ、所ジョージ• 2017年ドリームジャンボ 、、• 2017年サマージャンボ 役所広司、島崎遥香、• 2017年ハロウィンジャンボ 役所広司、島崎遥香、、• 2017年年末ジャンボ 役所広司、島崎遥香、、• バレンタインジャンボ 役所広司、島崎遥香、• 2018年ドリームジャンボ 役所広司、、、、• 2018年サマージャンボ 役所広司、新川優愛、• 2018年年末ジャンボ 役所広司、新川優愛、、• ドリームジャンボ 、• 2019年年末ジャンボ 笑福亭鶴瓶、佐藤健、、• 東京2020協賛ジャンボ 笑福亭鶴瓶、佐藤健、、、• 2020年ドリームジャンボ 、、、、 2007年年末ジャンボでは、西田夢蔵とがコラボレーションしたCM・ポスターが制作され、2009年年末ジャンボでは、西田夢蔵とが共演した。 2009年サマージャンボでは、西田夢蔵と、2010年サマージャンボでは新しい宝くじ「1000万サマー」同時発売に伴い、西田夢蔵とが出演。 2010年ドリームジャンボでは、「3億夢の陣」として、宝勝豊と奥方()が出演。 2008年ドリームジャンボでは新しい宝くじ「ミリオンドリーム」同時発売に伴い、夢蔵に加えのが扮する「西田小夢蔵」というキャラクターも登場する。 2012年グリーンジャンボでは新しいイメージキャラクター木村拓哉とが出演。 同年春のグリーンジャンボ(復興支援くじ)では「ゴオクエンジャー」で登場。 また、同年度最初のジャンボくじでもある5月のドリームジャンボでは複数の在日欧米人と「風」で共演。 サマージャンボでは、木村拓哉とが出演。 2013年オータムジャンボでは木村拓哉とが出演。 同年の年末ジャンボでは木村拓哉、、、が出演しているが、人形での出演となる。 2014年はドラマ「」で夫婦を演じていたとが出演している。 米倉は貴婦人役に扮するが、原田は車夫役に扮する。 オータムジャンボでは米倉と原田とが出演。 年末ジャンボでは米倉と原田ととが出演。 2015年はドリームジャンボでは米倉と原田とが出演。 サマージャンボでは米倉と原田とが出演。 オータムジャンボでは米倉と原田とが出演。 年末ジャンボでは米倉と原田と所ジョージと武井壮と要潤とYOUが出演。 2016年はグリーンジャンボでは米倉と原田と所ジョージが出演。 2016年ドリームジャンボからは新しいイメージキャラクター綾野剛(綾野団員)と所ジョージ(ジョージ博士)が出演。 2016年年末ジャンボでは綾野と所と井川遥(井川大佐)が出演。 2017年ドリームジャンボからは役所広司と島崎遥香が出演。 さらにとタイアップし、トップスターが出演。 2017年サマージャンボでは役所と島崎と鈴木奈々が出演。 2017年ハロウィンジャンボではオリジナル版を役所、島崎、オラキオ、長友光弘が出演。 アイドルコスプレ版ではが出演。 2017年年末ジャンボでは役所と島崎と平野ノラと筧美和子が出演。 2018年バレンタインジャンボでは役所と島崎とEvery Little Thingが出演。 2018年ドリームジャンボからは2017年に引き続き役所が、新メンバーとしてが出演。 ドリームジャンボミニのCMではラグビー日本代表の、、が出演。 2018年サマージャンボでは役所と新川とTRFが出演。 2018年年末ジャンボでは役所と新川とバイきんぐとブルゾンちえみが出演。 2019年ドリームジャンボからは笑福亭鶴瓶と佐藤健が出演。 2019年年末ジャンボでは鶴瓶と佐藤と当時・の西野七瀬と片桐仁が出演。 2020年東京2020協賛ジャンボでは鶴瓶と佐藤と北島康介と潮田玲子とSHELLYが出演。 2020年ドリームジャンボからは妻夫木聡、吉岡里帆、成田凌、矢本悠馬、今田美桜が出演。 ジャンボ宝くじと同時発売される低当せん金の宝くじ [ ] 2008年のドリームジャンボ発売時に、ジャンボ宝くじ30周年を記念して、1等当せん金を100万円とした「ミリオンドリーム」が発売された。 2010年にはサマージャンボ発売時に1等当せん金を1000万円とした「1000万サマー」が発売された。 2012年からは1等を10万円とした「ドリーム10 テン 」が発売された。 ドリームジャンボと同時発売 [ ]• 2008年~2010年:「ミリオンドリーム」 1等100万円 1等の抽せん数字は下4桁1本• 2011年は同時発売ではないが、ドリームジャンボ発売前の期間で「ミリオン」 1等100万円 が発売された。 2012年~2013年:「ドリーム10」 1等10万円 1等の抽せん数字は下3桁1本• 2014年:「ドリームジャンボミニ」 1等5000万円 1等の抽せん数字は組下1桁1本• 2015年~2016年:「ドリームジャンボミニ」 1等7000万円 1等の抽せん数字は組下1桁1本• 2017年:「ドリームジャンボミニ」 1等1億円 1等の抽せん数字は3本• 2018年~2019年:「ドリームジャンボミニ」 1等3000万円 1等の抽せん数字は5本、前後賞1000万円つき• 2020年:「ドリームジャンボミニ」 1等1000万円 1等の抽せん数字は10本 サマージャンボと同時発売 [ ] これらもサマージャンボと同様に市町村振興が目的のため、政令指定都市は発売元とならない。 2010年:「1000万サマー」 1等1000万円 1等の抽せん数字は各組共通1本、前後賞レジャーチケット10万円分つき• 2011年~2013年:「2000万サマー」 1等2000万円 1等の抽せん数字は組下1桁5本、前後賞10万円つき• 2014年:「サマージャンボミニ」 1等6000万円 1等の抽せん数字は組下1桁1本• 2015年~2016年:「サマージャンボミニ」 1等7000万円 1等の抽せん数字は組下1桁1本• 2017年:「サマージャンボミニ」 1等1億円 1等の抽せん数字は5本• 2017年:「サマージャンボプチ」 1等100万円 1等の抽せん数字は下4桁1本• 2018年:「サマージャンボミニ」 1等5000万円 1等の抽選数字は5本、前後賞1000万円つき• 2019年:「サマージャンボミニ」 1等3000万円 1等の抽選数字は5本、前後賞1000万円つき• 売り切れ御免)。 2017年:「ハロウィンジャンボミニ」 1等3000万円 1等の抽せん数字は組下1桁1本、前後賞1000万円つき• 2018年:「ハロウィンジャンボミニ」 1等3000万円 1等の抽選数字は5本、前後賞1000万円つき• 2019年:「ハロウィンジャンボミニ」 1等2000万円 1等の抽選数字は4本、前後賞500万円つき 年末ジャンボと同時発売 [ ]• 2013年~2015年:「年末ジャンボミニ」 1等7000万円 1等の抽せん数字は組下1桁1本• 2016年:「年末ジャンボミニ」 1等1億円 1等の抽せん数字は7本• 2016年:「年末ジャンボプチ」 1等1000万円 1等の抽せん数字は各組共通1本• 2017年:「年末ジャンボミニ」 1等5000万円 1等の抽せん数字は7本、前後賞1000万円つき• 2017年:「年末ジャンボプチ」 1等700万円 1等の抽せん数字は各組共通1本• 2018年:「年末ジャンボミニ」 1等3000万円 1等の抽選数字は5本、前後賞1000万円つき• 2018年:「年末ジャンボプチ」 1等1000万円 1等の抽選数字は各組共通1本• 売り切れ御免)。 2017年:「グリーンジャンボミニ」 1等5000万円 1等の抽せん数字は組下1桁1本• 2018年~2019年:「バレンタインジャンボミニ」 1等2000万円 1等の抽せん数字は5本、前後賞500万円つき• 2020年:「東京2020協賛ジャンボミニ」(バレンタインジャンボに代わる) 1等2000万円 1等の抽せん数字は5本、前後賞500万円つき ジャンボ宝くじに関する事故 [ ]• (昭和51年)に1等1000万円の年末ジャンボ宝くじ発売の際に、東京・特設売場を始めとして全国各地の売場に群集が殺到。 冬場に早朝まで長時間並んだことによる疲労も加わり、とで各1名が死亡し、40名以上が負傷した。 松本市での死者の死因はである。 この事故を受けて、1977年から1995年まで発売は往復はがきによる事前予約制に変更された。 脚注 [ ]• 1ユニットが2000万枚で発行されたのは、2017年の年末ジャンボで6回目になる。 - 日本宝くじ協会• 「5円置くんじゃないんだよ。 5億円」は元々のギャグだが、はオリジナルと主張し雅にギャグ使用の許可を得ずにギャグ使用料を支払っていない。 (「」今週の気になるお金より)• (キャッシュサイト)• 同時発売が2種類になるのは2016年年末ジャンボが初となる• 時事ドットコム. 時事通信社. 1976年12月21日. 2019年5月23日閲覧。 関連項目 [ ]• 外部リンク [ ]•
次のこんにちはルーキーです! 2020年のサマージャンボ宝くじが2020年7月14日(火)から発売されますね! あなたは今、 「今年のサマージャンボはミニとどっちを買おうか?」 「確率でいうとどうなんだろう?」 などと悩んで調べてこちらの記事にたどり着いたのではないでしょうか? そこで私ルーキーが 2020年のサマージャンボ宝くじとサマージャンボミニについて、• 当選確率• 期待値• 購入のしやすさ などを調べて ジャンボとミニとどっちが良いか比較調査してみました。 先に結論を簡単にまとめると、• 億万長者狙いはジャンボ一択!• 1000万の当選確率はミニがジャンボの5倍!• ミニなら100枚買えば1万円は確実に当てられる! ということです。 詳しくは本文で確認してみて下さい!• 2020年サマージャンボ宝くじの当選確率は? 2020年のサマージャンボ宝くじとサマージャンボ宝くじミニの当選確率はそれぞれ下記の通りです。 サマージャンボ宝くじ(2020年) 等級 当選金額 21ユニット (2億1千万枚あたり) 当選確率 1等 500,000,000円 21本 0. 00002% 500万分の1 1等の組違い賞 100,000円 2,079本 0. 00099% 約10万分の1 2等 10,000,000円 42本 0. 00002% 500万分の1 3等 1,000,000円 630本 0. 0003% 約33万分の1 4等 10,000円 126,000本 0. 0001% 100万分の1 2等 50,000円 3,200本 0. 004% 2万5千分の1 3等 10,000円 800,000本 1% 100分の1 4等 300円 8,000,000本 10% 10分の1 1等の当選確率はサマージャンボが1000万分の1、サマージャンボミニが100万分の1と どちらも狭き門ですね。 次の項目ではサマージャンボとミニを比較してどちらがおすすめか検討してみました。 2020年のサマージャンボがミニとどっちが良いのか比較してみると…• 当選確率• 期待値• 購入のしやすさ これら4つの項目で 2020年のサマージャンボ宝くじとサマージャンボミニを比較してみました。 大前提として億単位の当選金額を最優先にあげて狙うならばサマージャンボ一択です。 「億万長者ほどでなくても」という場合の ミニをどう捉えるかという視点で考える時に比較は良い方法ですね。 当選確率を比較 2020年サマージャンボの1等の当選確率は0. 00001%(1000万分の1)、ミニの1等の当選確率は0. 0001% 100万分の1 で10倍ミニの方が当たりやすいです。 1000万円くらい当たると良いな、という場合にはミニの方が良いですね。 そしてミニで特徴的なのは、 3等の1万円が高確率(1%)で当たる点です。 同じ1%の確率だとジャンボでは3,000円です。 なので仮に100枚買うとしたら、 確実に1万円以上(13,000円以上)当たる特別な買い方があるミニは狙いがいがあって良いでしょう。 (連番、バラ、縦バラ、福連など効率的な特別な買い方の方法やメリット・デメリットなどの記事は別途作成していきます) 価格を比較 価格はどちらも1枚300円なので違いがありませんね。 ミニだから100円くらいかと思っちゃいますが、同じ単価なので 後は当選金額を重視するか、当たりやすさなど当選確率を重視するかで判断が分かれるところです。 期待値を比較…は意味がない サマージャンボかミニか、期待値を知って高い方を買いたいと思うこともあるかも知れません。 サマージャンボの期待値は141. 99、ミニの期待値は142なので、ほぼ同じで比較対象になりませんね…。 そして期待値の意味は「全部買ったら1枚あたりこの金額だけ手に入る」ということなので、 購入枚数を(何万枚とか)増やしていくと期待値の金額に近づいていくということになります。 なので1,000万枚(1ユニット)に対して数枚(せいぜい数百枚?)しか購入しないものに対しての期待値ではブレ幅が大きすぎてあまり有効なものではないです。 それに(何万枚と)買えば買うほど買ったお金の約半分になるものを買うってどうなの? ってなっちゃいますよね。 私としても宝くじは、少ない当選確率の(夢)に賭けるところに面白みがあると思っているので、確率の等級ごとの分布を見て、1等がこの確率なら、• 自分なら当たりそうな気がする!• 買い続けていればそのうち当たるんじゃないかな?• よく当たる売り場とか縁起を担いでみたらもしかして。 などの開運グッズを使ってみようか…。 など色々な思いを巡らせて当選を狙うものだと理解しています。 なので期待値はサマージャンボとミニで差がなく比較出来ないですし、期待値自体が宝くじに不向きな比較の意味がない数値だと考えます。 購入のしやすさを比較 購入のしやすさを比較してみますが、まず購入できる場所はサマージャンボもミニも同じで下記の通りです。 全国のチャンスセンターなど宝くじ売り場• みずほ銀行の本店、支店、ATM• 銀行、信用金庫などの宝くじ付き定期預金 ただ宝くじを購入する際にはバラや連番、縦バラ(3連バラ)、福連、福バラなど色々な購入方法がありますし、これらの中には店舗ごとに枚数限定だったりもあります。 その為、売り切れたりして販売最終日まで買えるというわけではありません。 売り切れにくいという意味での「購入のしやすさ」を比較数値が無いか発行元(受託)しているみずほ銀行のサイトなど調べてみましたが 実売数や売れ残り数の実績を示しておらず不明でした。 明確なものはわかりませんでしたが、ツイッターなどのSNS上で売り切れの情報などを調べてみた「感覚的な情報」ではミニよりもジャンボの方がよく売り切れている様子です。 両親には年末ジャンボ宝くじをお年玉にします。 なのに、年末ジャンボは売り切れ〜😖 ってことで年末ジャンボミニを! 残り物には福がある! 小さい夢を見ようと思います😝 — junko. f junfsunflower 発行数的にも2020年はサマージャンボの方がミニより1億3千万枚多いので、ジャンボの方が売れているのでしょう。 なのでお店ごとに仕入れている数量にもよりますが、 ミニの方が最終日まで買える可能性が高く、縦バラなど特別な買い方でも購入しやすいと言えます。 まとめ 2020年のサマージャンボ宝くじとサマージャンボミニの当選確率を調べて、ミニとどっちが良いか調査してみました。 当選確率で特徴的なのは、 ミニの方がジャンボよりも1,000万円の当たる確率が10倍高いという点です。 そして1万円の当選確率もミニは1%と高く、 3万円分の購入で確実に1万円以上当てるように買うことが出来るという特徴がありました。 感覚的ではありますが売り切れにくいから購入しやすいという点でもミニにはメリットがあります。 というわけで、大前提として億万長者を狙うならばサマージャンボ宝くじ、1000万以下を狙ってお得な当選確率を考えるならばミニを買うと良いでしょう。 ぜひ参考にして、あなたの「想い」に合ったサマージャンボ宝くじを買ってみて下さい!.
次の